プログラムをコマンドラインから実行すると、オペレーティング・システムは要求された実行ファイルを、PATH 環境変数に指定されているディレクトリーから検索します。
プログラムは、コンソールで実行ファイルの完全なパスを指定して実行することも可能です。Windows* システムでは、使用するすべての DLL は、実行ファイルと同じディレクトリー、または PATH で指定されたディレクトリーに格納されている必要があります。
プログラムがマルチスレッド化されている場合、各スレッドはその時点で使用可能なプロセッサー上で開始されます。プロセッサーが 1 つしかないコンピューターでは、すべてのスレッドが並列に実行されますが、同時には実行されません。1 つのプロセッサーが、これらのスレッドを切り替えて実行します。複数のプロセッサーを搭載しているコンピューターでは、スレッドを同時に実行することができます。
-fpscomp filefromcmd オプション (Linux* および Mac OS* X) または /fpscomp:filesfromcmd オプション (Windows) を指定する場合、ファイル名フィールド (FILE 指定子) が指定されていない OPEN 文に対応するために、プログラムを実行するコマンドラインにファイル名を追加することができます。コマンドラインに指定する最初のファイル名は、最初に実行される OPEN 文 (上記で説明したような OPEN 文) に、2 番目のファイル名は 2 番目に実行される OPEN 文に使用されます (以下同様)。Visual Studio* IDE では、[Project (プロジェクト)] > [Properties (プロパティ)] を使用して、これらのファイル名を指定できます ([Debugging (デバッグ)] カテゴリーを選択し、[Command Arguments (コマンド引数)] テキストボックスにファイル名を入力します)。
コマンドライン (または IDE ダイアログボックス内) で指定する各ファイル名は、1 つ以上の空白またはタブ文字を使用して、前後の名前と区切る必要があります。個々の名前を引用符で囲む ("filename") こともできますが、引数に空白またはタブが含まれていない限り、必須ではありません。空の引数を指定する場合は、ファイル名を含まない空の引用符 ("") を使用します。
次のコマンドは、コマンドラインから MYPROG.EXE プログラムを実行します。
MYPROG "" OUTPUT.DAT
1 番目のファイル名引数が空なので、ファイル名フィールドが指定されていない最初の OPEN 文によって次のメッセージが出力されます。
ファイル名が空です - ファイル名を入力してください。 ユニット番号 ?
number (番号) は、OPEN 文で指定されたユニット番号です。ファイル名 OUTPUT.DAT は 2 番目に実行される OPEN 文に使用されます。ファイル名フィールドが指定されていない OPEN 文がさらに実行されると、ファイル名を要求するプロンプトが表示されます。
-fpscomp filesfromcmd オプションまたは /fpscomp:filesfromcmd オプションの代わりに、以下を使用することができます。
指定されたコマンドライン引数を取得するために、GETARG ライブラリー・ルーチンを使用できます。Windows IDE からプログラムを実行するには、[Project (プロジェクト)] > [Properties (プロパティ)] を使用して、プログラムに渡すコマンドライン引数を指定します。[Debugging (デバッグ)] カテゴリーを選択し、[Command Arguments (コマンド引数)] テキストボックスに引数を入力します。
Windows システムでは、ダイアログボックスを使用してファイル名を要求するために、GetOpenFileName という Windows API ルーチンを使用できます。
詳細は、次のトピックを参照してください。
fpscomp コンパイラー・オプション